初めて朝ガストしてみた

3月にもらっていたすかいらーくの株主優待券を、今まで全く使っていなかった。そろそろ使わなければいけないなと思い、朝ガストをしてみた。

例の吉野家ガスト共用定期券はこの時点では持っていなかったが、そもそも朝メニューでは使えないようだ。それでも結構お得だと思った。

ファミレスで朝食を取る楽しみ

普段朝食は家で食べるのだが、休日などちょっと気分を変えて、ファミレスまたはカフェレストランで朝食を取ることはあった。

朝は混んでいないので、朝食とその後のコーヒーでゆったりとした時間を過ごせる。大げさかもしれないが、至福のひと時だ。

初めて試した

ガストはお得感はあると思っていたが、自分が住んでいる街にはなかったので試す機会がなかった。

今回、朝早く家を出て、乗換駅付近にあるガストで試してみた。選んだのはスクランブルエッグ&ベーコンソーセージセット約500円(税抜き)、スープとドリンクバー付。ドリンクは野菜ジュースそして食後のコーヒー。ディッシュの味はそれなりかな。

支払いは、優待500円券と消費税分約40円を現金で賄った。

席は予想どおりすいていた。滞在は1時間半までとあったので、80分くらいの時を、置いてあった新聞を読んだり、ネットを観たりして過ごした。

ゆったりとすごせ満足した。

空間と時間でメリット

松屋などのファストフード店でも、優待券あるなしにかかわらず、朝食をお得に食べられる。 ガストのメリットは、プラスして自分の空間とゆったりした時間を取れるという事だろうか。これはカフェレストランであるガストならではないかと思う。

あえて、難をいえば、(窓際に席を取れればそうでもないが)ちょっと店内が暗い。まあ、逆に落ち着くという人もいるかもしれない。

今後もおりにつれ、朝ガストやってみようと思った。

追記

最近は、お得情報を他の方のセミリタブログから仕入れている。この間も吉野家ガスト共用の定期券は、吉野家使用においては1回ではなく、1品につき80円引きという情報を得た。早速300円で購入、すでにのべ3人分吉野家にて使用した。元をとるまで王手だ。次はガスト(ここは1回につき100円引き)で使ってみようと思う。

関連記事

投稿者: 楽庵

白け世代とバブル世代に挟まれた新人類世代の1人です。 2018年に定年を待ちきれず、サラリーマン生活に終止符を打ち隠居生活を始めました。 東京の片隅でのんびりと生活しています。