小田原城へ
海岸の景色を堪能した後、小田原城へ向かった。今年は、早雲が二代氏綱に家督を譲り、小田原が名実ともに小田原北条氏の本拠となって500年らしい。開府500年と銘打った事業が行われているようだ。
ここまで来たら、復元した天守閣を閲覧したい。ガイドアプリをインストールすると1割引になるらしいので早速ダウンロード試行。昼休み時間帯終了間際なので回線がビジー、超スローだったが何とか設定できた。
450円を払い復元した天守に入館、北条五代の歴史と江戸期の譜代、大久保・稲葉時代の展示物等を閲覧した。北条家の歴史についてはある程度知識はあったが、北条を名乗ったのは2代目氏綱からである事を知った。
360度の眺望
最上階に上り、360度の風景を楽しんだ。小田原駅は、屋根がかまぼこ型だ。豊臣秀吉が、小田原攻めの時に築城した石垣山も見えた。北条は石垣山城をみて、どんな感想をもったのだろうか?このころ天守閣はなかったはずなので、大きな脅威を感じたのは想像に難くない。今度来るときは、石垣山城跡も見てみたい。
海側も晴れて青い海、伊豆半島をとらえる事が出来た。海上遠方はかすんでいたが、大島の姿は肉眼でぎりぎり確認することができた。
(写真中央が大島、Iphoneで撮影したがアップロードすると見えない)
爽快な気分だ。
(続く)