800円ランチにサヨナラ

サラリーマンの昼食費

サラリーマンの昼食の平均支出は580円程度らしい。

http://www.garbagenews.net/archives/2074709.html

(これは、弁当持参時を除く平均)

弁当購入や、社員食堂で食べられるケースはおおむねこの金額以下だと思うので、外食だけの場合はもっと高くなるだろう。

外で食べるというのは、付き合いという面もあるので、かかる費用は純粋に昼食代というより、”交際費”という側面もあるので仕方ない。

800円位だった

自分の平日のランチ支出は、会社の近くで食べる場合、平均すると約700 – 900円位。 定食、蕎麦、カレー(インド)、丼ものなどなど。一品ものは多少安めだが、定食は800円位だ。

出先で食べるとき、特に一人の時は、ちょっと贅沢して1,000円超の場合もある。また、牛丼などで、安くすましてしまう事もある。

色々平均すると、800円といったところだろうか。

そこそこの味

東京では、800円で美味しい定食を食べられる店というのはそうそうない。

自分のケースでも、このレンジの定食でおいしいと思ったのは、海鮮居酒屋がランチ営業をしている店での焼き魚定食位だ。

夜の仕入れと一緒にできるので、まあまあ安い価格でおいしいものを提供できるのかと思う。ちょっと遠いのでなかなか行けない。特に今年の夏の猛暑もあって足が遠のいてしまった。

別の店で、日替わりで焼き肉やハンバーグ定食などを800円以下で出してくれるところがあり、よくいっていた。サラダとか小皿とかもついてもらえるのでお得感はあるし、割と人気店でもある。

この店、かなり前になるが、ちょっとランチが遅れて店がすいていた時、業務用のスーパーが請求書を届けているのを見かけた。

割と有名なスーパーだったので、好奇心から後日、会社帰りにその店によってみた。

結果、ハンバーグはもとより、焼き肉、ネギトロなど昼の定食に出てきていたと思われる惣菜が、冷凍等で大量に販売されていたのをみてしまった。

思い返せば、ソースがたくさん絡んでいて、表面にぱりぱり感のないハンバーグ(ほとんど煮込みハンバーグ)やねっとりしたソースの焼肉(これは正直美味しくない)は、ここから大量仕入れしたものなのだろうと合点がいった。

周辺で、1、000円出せば、店が仕込んで調理した、美味しいランチを食べられることはわかっている。

でも、お互い財布の中身が気になるので、800円程度に落ち着いてしまう。自前交際費込みの限度額なのかなと思う。多くの店もそのレンジで出してくるしね。

さらば800円ランチ

セミリタイア後は、800円ランチは食べる機会はなくなるだろう。

家で食べることも多くなるし、外で仕事をするとしても、弁当や吉野家のコモサラみたいな感じでコストを抑える。

たまに、贅沢したいと思ったら、800円ではなく1000円超の美味しいランチを食べて楽しみたい。また、1コイン位でおいしい店というのも発掘してみたい気もする。

いずれにしても、800円サラメシよ。 終盤のリーマン生活を支えてくれてありがとう! そして、今年でサヨナラ!

関連記事

投稿者: 楽庵

白け世代とバブル世代に挟まれた新人類世代の1人です。 2018年に定年を待ちきれず、サラリーマン生活に終止符を打ち隠居生活を始めました。 東京の片隅でのんびりと生活しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です