​

リタイア生活を考えるブログ

旧セミリタイアメント5.5

メニュー
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • ブログの概要
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • ご利用上の注意:プライバシーポリシーと著作権

投稿者: 楽庵

白け世代とバブル世代に挟まれた新人類世代の1人です。 2018年に定年を待ちきれず、サラリーマン生活に終止符を打ち隠居生活を始めました。 東京の片隅でのんびりと生活しています。
  • 投稿日: 2018-12-192021-01-17
  • 投稿者: 楽庵

厚生年金保険受給額の推移 ― 自身で調べておくことが大切

前回、厚生年金保険の平均受給額の推移をみていきました。平均額の推移も重要ですが、年金制度設計や働き方によっては、受給額の分布状態も変わってくるかと思われます。今回、分布状態の推移を簡単ではありますが調べてみました。

もっと見る
  • 投稿日: 2018-12-182021-01-17
  • 投稿者: 楽庵

厚生年金の受給額の推移 ― 順調(?)に下がっている

平成29年度の“年金の厚生年金保険・国民年金事業”の概況が厚生労働省から公開されたようです。興味があったので、平成22年度からの厚生年金保険の年金受給額の推移を、簡単に調べてみました。平均受給額と男性の受給額階層の最繁値…

もっと見る
  • 投稿日: 2018-12-172021-01-17
  • 投稿者: 楽庵

やってもうた! プライム会員2重登録

先日、アマゾンのfire TV stick を購入し設定した。この時、多分調子こいていたせいだろう、大変な間違いを犯してしまっていたのに気が付いた。プライム会員2重登録。あかん!

もっと見る
  • 投稿日: 2018-12-162021-01-17
  • 投稿者: 楽庵

遅れ馳せながらのFireTV ― 設定が面倒だった

遅れ馳せながら、サイバーマンデーを利用して、アマゾンのFire TV(3500円)を買った。家のテレビでプライムビデオを見るには、我が家ではこの方法しかない。家のWiFi ルータに接続設定したのだが、結構時間がかかってし…

もっと見る
  • 投稿日: 2018-12-152021-01-17
  • 投稿者: 楽庵

節約は大日本ドケチ教の教えに沿って

  セミリタイア生活に入って、必要以上にいろいろ節約しなければならないとか考えすぎていたところがあり、少し心の余裕を失っていた。 昨年亡くなられた吉本晴彦氏の教えを今一度思い出してみたいと思った。

もっと見る

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 31 ページ 32 ページ 33 … ページ 54 次のページ

関連ブログへのリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 【出口戦略】iDeCoの一括受給に関する注意点と対策検討 2021-06-24
  • リタイア民の国民健康保険料(税)は住居地によって大きく変わるのか? 2021-06-16
  • 人生の三大支出をマネージして早期リタイアに備える 2021-06-14
  • リタイア生活を考えるブログ 2021-06-10
  • 気が付いたらただの隠遁生活だった~セミリタイアという旗を降ろすことに 2021-05-30

カテゴリー

アーカイブ

© Copyright 2025 – リタイア生活を考えるブログ
Radical Theme by WPFlask ⋅ Powered by WordPress