複雑な調理はできない、 自炊歴は、学生時代含め独身の時もやっていたので長い。但し、複雑な調理はできない。ざっくり言えば、切る・加熱する・味付けするくらいの工程で作れるものだけ。でも、一応は栄養のバランスを考えたりはする。…
投稿者: 楽庵
白け世代とバブル世代に挟まれた新人類世代の1人です。
2018年に定年を待ちきれず、サラリーマン生活に終止符を打ち隠居生活を始めました。
東京の片隅でのんびりと生活しています。
自分のセミリタイア(アーリーリタイア)生活は、個人年金も含め基本貯蓄取り崩しです。仕事も、資産運用も無理のない範囲でやりたいと考えていますが、それらの収益は基本生活費には充てないようにと考えています。 少ない予算でのセミ…
旅行サイト「エクスペディア・ジャパン」の調査によると、日本人の有給休暇取得率を世界19カ国で比較したところ、3年連続最下位だったそうだ。 https//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2018121…
セミリタイアしてから、自炊する機会が増えた。味はまだまだだが、外食するより安くできるし、栄養のバランスも取りやすい。 凝った料理を作りたいとも思うが、まずは手軽にできるものがいい。そんな中で小松菜は簡単自炊の強い味方だ。
日産の不正がまたあかるみになった。何度目だろうか?ゴーン氏の合理的経営が不正を生み出す温床になったという指摘もある。20代から10年ほど製造業の開発技術者として現場で働いていたことを思い出し、この問題を考えてみた。