今期もハウスから株主優待が届いた。 基本、なにかもらえるから嬉しいという素人考えなので、優待内容の変化はあまり気にしていなかった。 しかし、今回改めて見直したところ、優待に関してもハウスの戦略みたいなところが見えてきたよ…
投稿者: 楽庵
白け世代とバブル世代に挟まれた新人類世代の1人です。
2018年に定年を待ちきれず、サラリーマン生活に終止符を打ち隠居生活を始めました。
東京の片隅でのんびりと生活しています。
セミリタイア後、運動不足に陥らないように、極力歩くようにしている。 はずれとはいえ都内在住なので、都心は無理だがある程度の街までは行くことができる。
日曜日にボヘミアンラプソディを観てきた。 クイーンのファン層は、自分の年代とほぼ一致する。自分もリアルタイムにはそれほど聴いていなかったのだが、社会人になってから、7、80年代の音楽を懐かしむように聴いていた。 年代的に…
“居酒屋の会計の時に900円で映画が観られるペアチケット2枚もらった” という夢をみた。目覚めた後、自分ながら能天気な奴だなと思いつつも、今日が、映画の日であることに気が付いた。
JTが株主優待制度を変更した。目的は、株の長期保有。年2回の優待を年1回にし、1年以上の保有(12月末時点)が条件となる。また、年間の優待利回り(加ト吉っちゃん)は少し上がることになった。開始は来年12月の基準日なので、…