退社後の年金は国民年金となる。今まで、少ない元手であっても、とにかく任意加入期間を含めて払い続けるつもりだった。一方で、他のすでにセミリタイアされている方は、圧倒的な資産をもっていても、免除される意向の方の…
カテゴリー: 予算
セミリタ後の生命保険と医療保険をどうするかというのは、結構悩んできていた。予備費として別枠でとっておくか?あるいはいままでどおりとするか?収入もへるので、税金の控除対象にもならない。悩みどころであった。 セ…
セミリタイア後の月々の支出を抑えるためには、固定費の抑制が第一、ということで今回は通信費用の現状把握とセミリタ後どうするかを検討してみた。 現状の通信費用はこうだ。 固定BB 無し (管理費に含まれるた…
妻への償いというと、何かしでかしたかのように聞こえるが、ここでは、自分がセミリタイアした後の妻の受ける損失補てんのこと。 セミリタイアすることを、妻は反対していない。むしろ体調を悪化させるくらいなら、自分のペースで働いた…
年金受給開始時期について、人生百年時代が意味するもの で考えを述べた。 では、支給額はどうなるのだろう。 50代でありながら、支給開始が70歳で支給額は2割減と見積っている人もいた。 それくらいで考えないといけないのか?…