REITは、昨年売り始めて資産比率として縮小させていたのですが、今年の6月より少しずつ買って来ました。来年、果実を身に付けるか、それとも、株ごとやせ細るか?
神のみぞ知るといったところです。
去年、一部手じまい
J-REIT 売り始めたで記録していたように、自分のあまりの素人さ加減に嫌気がさした事もあり、J-REITは一部手じまいしていました。
もちろんコロナショック等がある事を予見していた訳ではありません。
それは、その時、物流施設特価型のREITを売って、ホテル特価型のREIT(8985:ジャパン・ホテル・リート投資法人)を保持し続けていたことからも明らかです。あまりにもセンスないね!
で、その後コロナショックの暴落前後も売買はしませんでした。
少し勉強してきた
きちんとした知識があれば、暴落を利用し売買し含み益を持たせる事も可能でしょう。
また、元々インカムにメリットのあるREITなので、少なくとも暴落後に買い増ししできたはずです。
自分は、指をくわえて見ていたわけですが、これを契機に少し包括的に勉強してみようと思い、キンドルで本を買って勉強しました。
身の丈に合わせ数銘柄購入、奇貨も置いた
勉強の結果、財務諸表等の基本的な部分とポートフォリオ構成を抑えた上で、数銘柄購入しました。
気を付けたのは自分の身の丈、つまり投資絶対額が少ない事を考え、少ない株数でも分散できる総合型REIT中心、地震・水害などの局地的なショックに備え、全国にある程度ポートフォリオが分散するよう心がけました。
何ならETFでも分配金利回り4%程度あったのでそれでもよかったのですが、遊び心も含めて個別銘柄としました。
遊びごごろついでに、「奇貨居くべし」として、先のジャパン・ホテル・リート投資法人を1株追加購入して2株保有としました。
因みに、この投資法人12月決算予想で純利益ほぼゼロ、分配金もほぼゼロです。
来年を楽しみに
今年植えた株、来年配当という果実をもたらしてくれるのか?
法人自身の成長は期待できないものの、REITに資金流入により元本が成長するのか、奇貨はどうなるか?
リスクも大いにあるとは思いますが、楽しみにしています。