​

リタイア生活を考えるブログ

旧セミリタイアメント5.5

メニュー
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • ブログの概要
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
  • ご利用上の注意:プライバシーポリシーと著作権

タグ: セミリタイア

  • 投稿日: 2019-08-142021-01-18
  • 投稿者: 楽庵

ふるさと優待はセミリタイア生活に潤いを与える

こんにちは、 猛暑が続き体調を壊しているSugazeeです。   お盆は、予定どおり生家を訪れお線香をあげてきました。 東京に戻って休養していたところ、ORIXから株主優待が届きました。   優待品は、岩手県のクラフトビ…

もっと見る
  • 投稿日: 2019-08-112021-01-18
  • 投稿者: 楽庵

晩杯屋は、セミリタ独り呑みの強い味方

  こんにちは、Sugazeeです。 セミリタイアしてからすっかり外呑みが少なくなりました。 仕事でのコミュニケーションのための呑みと、“魂を鎮める?”ための独り呑みがなくなったのが原因です。   現在はというと、それで…

もっと見る
  • 投稿日: 2019-08-072021-01-17
  • 投稿者: 楽庵

リタイアしても過酷な季節は変わらない

こんにちは。Sugazeeです。 早期リタイアしてから1年近く経ちますが、自分にとって過酷な季節というのは変わらないなと実感しています。歳をとるにつれてその度合いはひどくなってきます。   東京に住む自分にとっての過酷な…

もっと見る
  • 投稿日: 2018-12-192021-01-17
  • 投稿者: 楽庵

厚生年金保険受給額の推移 ― 自身で調べておくことが大切

前回、厚生年金保険の平均受給額の推移をみていきました。平均額の推移も重要ですが、年金制度設計や働き方によっては、受給額の分布状態も変わってくるかと思われます。今回、分布状態の推移を簡単ではありますが調べてみました。

もっと見る
  • 投稿日: 2018-12-182021-01-17
  • 投稿者: 楽庵

厚生年金の受給額の推移 ― 順調(?)に下がっている

平成29年度の“年金の厚生年金保険・国民年金事業”の概況が厚生労働省から公開されたようです。興味があったので、平成22年度からの厚生年金保険の年金受給額の推移を、簡単に調べてみました。平均受給額と男性の受給額階層の最繁値…

もっと見る

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 9 ページ 10 ページ 11 次のページ

関連ブログへのリンク

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 【出口戦略】iDeCoの一括受給に関する注意点と対策検討 2021-06-24
  • リタイア民の国民健康保険料(税)は住居地によって大きく変わるのか? 2021-06-16
  • 人生の三大支出をマネージして早期リタイアに備える 2021-06-14
  • リタイア生活を考えるブログ 2021-06-10
  • 気が付いたらただの隠遁生活だった~セミリタイアという旗を降ろすことに 2021-05-30

カテゴリー

アーカイブ

© Copyright 2025 – リタイア生活を考えるブログ
Radical Theme by WPFlask ⋅ Powered by WordPress