緊急事態宣言の発令や、専門家のネガティブなコメント(感染収縮は難しい)の割には、年明けの日本の株式市場は堅調なようです。 しかし、素人投資家の私は、今年の資産運用に関して、基本ホールドの姿勢を貫こうかなと思っています。 …
タグ: 資産運用
投資・資産運用の失敗には枚挙にいとまがない私ですが、「他人の不幸は密の味」というわけで、今回はNISA活用失敗談のお話しです。ゆっくりと味わってください。 軸足が定まらない NISAは、在職中の2014年の運用開始当初か…
REITは、昨年売り始めて資産比率として縮小させていたのですが、今年の6月より少しずつ買って来ました。来年、果実を身に付けるか、それとも、株ごとやせ細るか? 神のみぞ知るといったところです。 去年、一部手じまい J-RE…
こんにちは、Sugazeeです。 リタイア後の資産運用については、短・中期的な目的が明確ではありませんでした。 これでは、日々の資産運用にもモチベーションが上がりません。 そこで、得られた配当所得について、100%リ…
こんにちは、素人投資家のSugazeeです。 オーストラリア債券、この低金利時代に高い利回りが期待できると買ってしまった私がおろかでした。 豪ドル安くなってから買ったのに 債券としては利回りもいいと、金融機関に豪ドル…